頭痛外来
頭痛は国民病ともいえる病気で、日本人の3〜4人に1人が「頭痛持ち」と言われています。また、男性に比べて女性の方が頭痛に悩まされる割合が高い傾向があります。
一言で頭痛といっても、明確な病気が原因となっていない慢性頭痛(=一次性頭痛)と、何か病気が原因になっている頭痛(=二次性頭痛)に分けられます。
慢性頭痛(一次性頭痛)
片頭痛
片頭痛は頭の血管が拡張する時に痛みが現れ、脈打つようなズキズキとした痛みが特徴です。一旦症状が起きると光や音といった刺激を不快に感じたり、ちょっとした動きでも頭に響くようになります。痛みの前兆として、視野の中にキラキラ・チラチラとしたものが見えたり、形状もジグザグした物や星形の物が見える事があります。
片頭痛は30歳前後の女性が多く、場合によっては生理や妊娠、出産などにより片頭痛が起こることもあります。 その他にも、チョコレートやチーズ、ナッツなどの食べ物、またアルコ−ルが頭痛を引き起こす原因となることもあります。
緊張型頭痛(肩こり頭痛)
主に肩こりが原因となって起こる頭痛です。 日常の生活でストレスがたまると、無意識に肩から首の後ろ、後頭部にかけて筋肉の張りが生じます。 この張りが長く続くと、後頭部から側頭部に鈍痛が生じます。
緊張型頭痛は疲労のたまる夕方にかけて痛みが強くなる事が多く、日常生活への影響も出てしまいます。 治療としては内服薬やマッサ−ジ、運動など、肩や首の血行を良くすることが大切です。
群発頭痛
群発頭痛は、目の奥がえぐられるように痛む頭痛です。 たとえば、春先や秋口など季節の変わり目に集中して頭痛が起き、その後しばらくは症状がおさまるというサイクルが半年〜3年周期で起こります。群発頭痛は20〜40歳代の男性に多く見られ、結膜充血・流涙・鼻汁・発汗といった症状も合わせて現れる特徴があります。
二次性頭痛
脳の病気などが原因となり起こる頭痛です。 代表的なものでは「くも膜下出血」や「脳出血」、「脳梗塞」などの脳血管障害が二次性頭痛に分類されます。 強い痛みの他に手足の麻痺やしびれ・痙攣や、激しい嘔吐、高熱などの症状をともないます。
脳出血
脳内の血管からの出血により脳が腫れることが原因の激しい頭痛です。
脳梗塞
脳内の血管が細くなったり血栓が詰まることで脳が障害をうけ、脳が腫れることで起こる激しい頭痛です。
くも膜下出血
脳の血管が膨らんでできたこぶ(動脈瘤)が破れて出血した状態で、これにより突然の激しい頭痛が起こります。
これらが原因の頭痛は、命にかかわったり、後遺症が残ってしまうことがあるためすぐに医療機関に受診しましょう。
帯状疱疹による頭痛
帯状疱疹は、水痘(みずぼうそう)のウイルスが原因で全身のどこにでも神経の走行に沿って、皮膚症状(小さな水ぶくれ、湿疹、赤み)や神経痛を引き起こす病気です。
典型的な皮膚症状が頭皮や首周りにある場合は診断がつきやすいのですが、皮膚症状が出現する数日〜1週間前に痛みが先行して出現し、「急に頭痛が起こってきた」と自覚することがあります。水痘が原因の場合は、抗ウイルス薬と神経痛を抑える薬で治療します。
頭痛でお困りの方はご相談ください
当クリニックでは神経内科専門医による、頭痛外来を行っています。
頭痛でお悩みの方はまずはご相談ください。